令和6年度栃木県議会第405回通常会議 |
第1252号 |
戦後80年の節目を迎え恒久平和に向けた国づくりを求める意見書 |
令和7年3月24日 |
可決
|
第1251号 |
国民が安心して将来的に持続できる高額療養費制度を求める意見書 |
令和7年3月24日 |
可決
|
第1250号 |
国土強靱化及びインフラ老朽化対策の継続的かつ強力な推進を求める意見書 |
令和7年3月24日 |
可決
|
第1249号 |
再生資源物の適正な屋外保管を図るための法整備を求める意見書 |
令和7年3月24日 |
可決
|
第1248号 |
有機フッ素化合物(PFAS)対策の推進を求める意見書 |
令和7年3月24日 |
可決
|
第1247号 |
性犯罪の再犯防止の取組への支援の強化を求める意見書 |
令和7年3月24日 |
可決
|
第1246号 |
地方消費者行政に対する財政支援の継続・拡充を求める意見書 |
令和7年3月24日 |
可決
|
令和6年度栃木県議会第404回通常会議 |
第1245号 |
インターネット、SNSを利用した犯罪被害の防止対策を求める意見書 |
令和6年12月26日 |
可決
|
第1244号 |
社会福祉施設職員等退職手当共済制度における保育所等に対する公費助成の継続を求める意見書 |
令和6年12月26日 |
可決
|
第1243号 |
「年収の壁」に関する丁寧な議論と地方財政への十分な配慮を求める意見書 |
令和6年12月26日 |
可決
|
令和6年度栃木県議会第403回通常会議 |
第1242号 |
再審手続の在り方に関する十分な議論を求める意見書 |
令和6年10月16日 |
可決
|
第1241号 |
自動運転移動サービス等の社会実装に向けた環境整備を求める意見書 |
令和6年10月16日 |
可決
|
第1240号 |
高齢者施設、障害者施設等に関する意見書 |
令和6年10月16日 |
可決
|
第1239号 |
地域における医療提供体制の安定的な確保に向けた意見書 |
令和6年10月16日 |
可決
|
第1238号 |
地方財政の充実・強化に関する意見書 |
令和6年10月16日 |
可決
|
令和6年度栃木県議会第401回通常会議 |
第1237号 |
急増する金属盗被害を防止するための法整備を求める意見書 |
令和6年6月14日 |
可決
|
第1236号 |
物価高騰等における継続的な支援を求める意見書 |
令和6年6月14日 |
可決
|
令和5年度栃木県議会第400回臨時会議 |
第141号 |
第400回栃木県議会記念決議 |
令和6年3月28日 |
可決
|
令和5年度栃木県議会第399回通常会議 |
第1235号 |
労働者派遣事業者における実効性ある社会保険加入対策を求める意見書 |
令和6年3月19日 |
可決
|
第1234号 |
国民の生命と安全を守るためのシェルターなどの避難施設の整備等を求める意見書 |
令和6年3月19日 |
可決
|
第1233号 |
教育基本法・学習指導要領の目標を達成するため、最も適した教科書の検定・採択を求める意見書 |
令和6年3月19日 |
可決
|
第1232号 |
地方創生に貢献する循環経済の一層の推進を求める意見書 |
令和6年3月19日 |
可決
|
第1231号 |
少子化対策の更なる強化を求める意見書 |
令和6年3月19日 |
可決
|
第1230号 |
首都直下地震への万全の備えを講じることを求める意見書 |
令和6年3月19日 |
可決
|
令和5年度栃木県議会第398回通常会議 |
第1229号 |
悪質・危険運転の撲滅を求める意見書 |
令和5年12月21日 |
可決
|
第1228号 |
地上デジタル放送難視聴地域対策と5Gの整備を求める意見書 |
令和5年12月21日 |
可決
|
第1227号 |
診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬の適切な増額改定を求める意見書 |
令和5年12月21日 |
可決
|
第1226号 |
技能実習制度及び特定技能制度の見直しに関する意見書 |
令和5年12月21日 |
可決
|
第1225号 |
我が国の経済安全保障に関わる台湾のCPTPP(環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定)への加入実現に向けた積極的な働きかけを求める意見書 |
令和5年12月21日 |
可決
|
第1224号 |
「2024年問題」に関する対策を求める意見書 |
令和5年12月21日 |
可決
|
令和5年度栃木県議会第397回通常会議 |
第1223号 |
学校給食の無償化制度の構築を求める意見書 |
令和5年10月12日 |
可決
|
第1222号 |
G7栃木県・日光男女共同参画・女性活躍担当大臣会合を契機とした女性活躍を推進するための支援を求める意見書 |
令和5年10月12日 |
可決
|
第1221号 |
地方財政の充実・強化を求める意見書 |
令和5年10月12日 |
可決
|
令和5年度栃木県議会第395回通常会議 |
第1220号 |
長期化する物価高騰等から国民生活を守るためのより効果的な支援策を求める意見書 |
令和5年6月29日 |
可決
|
第1219号 |
帯状疱疹ワクチンの定期接種化及び接種に対する助成制度の創設を求める意見書 |
令和5年6月29日 |
可決
|
第1218号 |
新型コロナウイルス感染症の5類感染症変更後の対応に関する意見書 |
令和5年6月29日 |
可決
|
令和4年度栃木県議会第391回通常会議 |
第1217号 |
エネルギー安全保障の強化を求める意見書 |
令和5年3月15日 |
可決
|
第1216号 |
中小企業・小規模事業者の人材確保・育成と賃上げに向けた支援を求める意見書 |
令和5年3月15日 |
可決
|
第1215号 |
原油価格・物価高騰等に対する支援の更なる拡充を求める意見書 |
令和5年3月15日 |
可決
|
第1214号 |
子ども政策の充実・強化を求める意見書 |
令和5年3月15日 |
可決
|
第1213号 |
新型コロナウイルス感染症の5類感染症への変更に関する意見書 |
令和5年3月15日 |
可決
|
令和4年度栃木県議会第390回通常会議 |
第1212号 |
食料安全保障の強化を求める意見書 |
令和4年12月19日 |
可決
|
第1211号 |
社会全体でケアラーを支援する仕組みの構築を求める意見書 |
令和4年12月19日 |
可決
|
令和4年度栃木県議会第389回通常会議 |
第1210号 |
女性の活躍を強力に推進するための支援を求める意見書 |
令和4年10月19日 |
可決
|
第1209号 |
きめ細かな指導ができる教育環境を整備するための意見書 |
令和4年10月19日 |
可決
|
第1208号 |
地方財政の充実・強化を求める意見書 |
令和4年10月19日 |
可決
|
令和4年度栃木県議会第387回通常会議 |
第1207号 |
水田活用の直接支払交付金の見直しに関する意見書 |
令和4年6月17日 |
可決
|
第1206号 |
原油価格・物価高騰等に対する支援の拡充を求める意見書 |
令和4年6月17日 |
可決
|
令和3年度栃木県議会第384回通常会議 |
第1205号 |
緊急事態に関する国会審議を求める意見書 |
令和4年3月18日 |
可決
|
第1204号 |
ロシアによるウクライナ侵略に関する意見書 |
令和4年3月18日 |
可決
|